ますかけてる?
どうも!紙芝居屋のガンチャンです!
紙芝居をやったり作ったりしています!
そして、ますかけ線を持つ人の話を聞くのが大好き!たぶん世界で唯一のますかけに特化した連載、それが『魁!ますかけ見聞録』!
ますかけ線人もついに四人目!すごい!
四人もいたら作れますよ、カーリングチーム。そだねー。
今回のますかけ線人はミュージシャンです。ええやんええやん。
「子どもの頃は君付けで『ミュージック(みゅーじくん)』、大人になるとさん付けで『ミュージシャン(みゅーじさん)』でお馴染みのミュージシャンですよ。※桑名正博さんの息子(本物の方)の桑名美勇士(みゅーじ)の名前の由来です。
ミュージシャンの人ってますかけの人がなんとなく多そう。
果たしてどんなますかけ談義、ミュージック談義が繰り広げられるのか!?
でも、その前にますかけ線についておさらいです。
ますかけ線とは?

手相の三大基本線といわれる「感情線」「知能線」「生命線」三本の線。「ますかけ線」は「感情線」と「知能線」が一本に重なったようになっている。
片手にある人は100人に1人、両手にある人は1000人に1人なのだそうです。1000人に1人だとしたら、全世界の人口が80億人くらいいるので800万人はいる計算に……?多いか少ないかわからないけど、とにかくすごい手相です。
【四人目のますかけ線人】


ますかけチェック①天下とは?

ますかけチェック②今までの強運エピソードは?


ますかけ図鑑〜ガリザベンさん編〜
「秘歌!おもろく生きたほうがおもろいやん!の巻」

お茶目でもあるし、狂気もはらんでるし、実は誠実やし、繊細でもある。ガリザベンはやっぱりおもろい人でした。
ガリザベンの歌詞って仏像とかが出てくるような独特な世界観なんですよ。そのことを聞いてみたら、
「愛とかって普段言います?」
って言うてたんですけど、なるほど。ふだん「愛」って言葉使わないですよね。それやのに、歌詞になると急に「愛」が多用されるのって嘘くさいですよね。
「愛」と「仏像」ならギリギリ「仏像」が勝ちますよね。仏像win。
そんな自分に正直に生きるガリザベンでした。自負に正直に生きてるからこそ変なのも、ますかけパワーなのかも。(でも3000万円でオファーあるなら愛の歌詞も書く言うてましたので、オファーしてみてください)
次のますかけ線人は、アナタかもしれない……。



