山根シボルとバーバラが、大阪で開催される注目すべきイベントについて語るポッドキャスト「山根シボルのイベント天国」。
今回は2〜3月までの大阪のイベントを紹介しています!
まずグラングリーン大阪のギャラリー「VS.(ヴイエス)」では、竹中工務店の従業員が自らつくる展示「たてものめがね まちめがね展」が、さらに3月には関西が誇る巨匠が満を持して登場「安藤忠雄展|青春」があります!最高!
そして生き物好きの方には「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」、文具が好きな方は「文具女子博in大阪2025」、ゲームが好きな方には「大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション」と、様々なカルチャーに触れられる大阪をお楽しみください。
毎月配信しているポッドキャストでは、初めてのクイズ企画も行っていますのでイベントの内容がさらに気になる方はぜひお聞きください!
竹中工務店や安藤忠雄を体感!貝に沼る文具女子にカプコン展もついに来る:大阪の注目イベント[2025年2月版]
番組内で紹介したイベント
たてものめがね まちめがね展 宇宙から虫まで、縮尺で考える建築の見方
開催日:2025年2月8日(土)〜2月24日(月)
場所:VS.
Webサイト

グラングリーン大阪、あべのハルカス、梅田スカイビルなどを手掛ける、竹中工務店が若手を中心とした展示企画チームを作り従業員が自ら考えてつくる企業展!
面白い視点で建物からまちづくりまで学べる、入場無料イベントになっています。
安藤忠雄展|青春
開催日:2025年3月20日(木)~7月21日(月)
場所:VS.
Webサイト

大阪が誇る建築の巨匠「安藤忠雄」の今までの作品を体感できる展示イベント。天井高15m の没入映像空間で代表作を体感したり、初期代表作「水の教会」を会場内に原寸で再現してしまうらしいです。そしてなによりこのキャリアでタイトルが「青春」というのが個人的に響きました!
貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—
開催日:2025年2月22日(土)~5月6日(火)
場所:大阪市立自然史博物館
Webサイト
身近なのにその生態や種類の多さなど、知らないことが多すぎる「貝」の魅力を様々な視点から掘り下げる企画展。日本の江戸時代から現代までの貝の研究史と、その貝に“沼る”とはどういうことかを実感できてしまうらしいです。
GUTAIは生きていた
開催日:2025年1月13日(月)〜3月29日(土)
場所:ICHION CONTEMPORARY
Webサイト

結成から70年以上経つ今でも、2022年には国⽴国際美術館と大阪中之島美術館とで合同展示されるほど評価されている美術家集団「GUTAI」。ギャラリー「ICHION CONTEMPORARY」のオープンを記念して建築とアートが響き合う展示を行っています。
文具女子博in大阪2025
開催日:2025年3月6日(月)〜5月3日(土)※会期延長
場所:大阪南港ATCホール
Webサイト
機能性を追求するだけではなく、見た目の可愛さや商品コンセプトなど“女性の文具好き”が最高に楽しめる日本最大級の文具の祭典。日本中を巡回し大阪にもやってきます。
大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション
開催日:2025年3月20日(木・祝)〜6月22日(日)
場所:大阪中之島美術館 5階展示室
Webサイト

本社が大阪にあり、日本のゲーム業界の第一線を走り続けてきたあのカプコンが大阪中之島美術館で展覧会を開催!『ストリートファイター』や『バイオハザード』など、いまや世界でも知らない人はいないほどのゲームメーカーの魅力から、日本が誇るゲーム文化についてあらためて捉え直しましょう!